HOME  >  出展案内  >  データ分析

データ分析

※下記はFABEX2025の内容となります。FABEX2026のご案内につきましては後日改めて掲載いたします。


  • FABEXとは
  • FABEX展について
  • デザート・スイーツ& ドリンク展の特長
  • お米未来展
  • データ分析
  • イベントのご紹介

FABEX東京は商談意欲が高く幅広い業種の バイヤーを来場動員!! “潜在顧客”との新しい出会いが生まれる 展示会!!
グラフで見る FABEX2024の来場者 来場者業種別内訳 ※合同開催展を含む6展共通。区分は来場者の申請に基づくものです。 前回来場者55,214名 食品メーカー 16.4%
● 惣菜・完調品 ● 冷凍チルド
● 農産加工 ● 水産加工
● 小麦加工 ● 生鮮・素材
● 乳製品 ● 飲料・酒類
● 油脂類 ● 調味料・だし


商社・卸・問屋・輸入業者(食品) 14.2%
● 総合食品卸(全国)
● 総合食品卸(地域)
● 業務用食品卸・問屋
● 酒類卸・問屋 ● 菓子卸・問屋
● 食品商社 ● 総合商社

外食・給食 10.0%
● レストラン・ファーストフード・居酒屋
● 割烹・料亭
● 事業所給食・食堂 ● 道の駅
● 給食事業者・セントラルキッチン
● 学校給食 ● 病院・福祉給食

スーパー・小売・通販 10.6%
● 総合スーパー(GMS)
● 食品スーパー ●コンビニエンスストア
● デパート・百貨店 ● 生協
● ドラッグストア
● デパート・スーパー・CVS・小売業
 (デザート部門バイヤー)
● ネット通販 ● カタログ通販

和洋菓子店・ベーカリー 9.6%
● 和菓子店 ● 和菓子製造小売
● 洋菓子店 ● 洋菓子製造小売
● ベーカリー店 ● ベーカリー製造小売
洋菓子店・ベーカリー・菓子・パンメカー 10.4%
ベーカリー製造● パン製造業 ● 菓子製造業
● 製菓・製パン材料

中食 9.7%
● 惣菜販売店・チェーン
● 惣菜弁当宅配・仕出し
● 宅配・配食サービス
● 惣菜チェーンデザート開発部門

商社・卸・問屋(食品以外) 6.4%
● 機械機器商社・卸・問屋
● 容器包装商社・卸・問屋


容器・包装メーカー 4.9%
● 惣菜・弁当容器 ● デザート容器
● 包装資材
レジャー・宿泊施設 3.6%
● ホテル・旅館
● レジャー・アミューズメント施設
● ホテル、レストランなどデザート開発部門


カフェ・喫茶 3.4%
● 喫茶・カフェ店 ● コーヒーショップ
● カフェ関連小売・卸 ● コーヒー小売
● 茶葉小売


機器・器具メーカー 2.1%
● 店舗機器 ● 厨房機器
● 設備機器 ● 製菓道具
● 衛生・資材


医療・福祉・公共団体 1.6%
● 特養・老健・有料老人ホーム
● デイサービス ● 病院・福祉施設
● 官公庁 ● 自治体 ● 公益法人



生産者 0.7%
● 農畜水産


プレス 0.5%
その他


FABEX東京2024 主要来場者(社名五十音順、一部抜粋)
主要来場者詳細は
出展案内パンフレットでご確認ください。


FABEXは東京・名古屋・大阪の三大都市で連動開催しています!
出展社とバイヤーをつなぐ事前予約制個別商談会。出展社様とバイヤー様が完全予約制にて個別に商談する「バイヤーズデスク」を企画・開催。事務局にて事前マッチングを行い、会場内の商談専用デスクにて効率よく商談をしていただく事ができます。
バイヤー参加 延べ企業数97社 延べ 商談数756件
 


東京・名古屋・大阪の3都市開催により、国内マーケットを効率的に攻略できる!
FABEXの開催サイクル 関東マーケットへの進出と攻略 4月fABEX東京開催 中部マーケットへの進出と攻略 7月fABEX中部開催 関西マーケットへの進出と攻略 fABEX関西開催
来場者 地域別分 東京会場では
関東からの来場者が約77%を占める 名古屋会場で東海からの来場者が10;84%以上を占める大阪会場では関西からの来場者が約81%を占める
 


年間を通した一連の販促計画として、ぜひFABEXへのご出展をご検討ください!
2025.7月 名古屋小売から中食・外食に至る
食品・食材、機器、容器の
総合見本市 FABEX中部 東海エリアのスーパーマーケットを
ターゲットにした業界の発展と
課題解決に向けた商談型展示会 東海スーパーマーケットビジネスフェア2025 2025年7月16日水~17日木10:00~17:00(2日間共通) ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
2025.11月 大阪  FABEX関西 関西デザート・スイーツ・ベーカリー展 2025年11月26日水~28日金 10:00~17:00(3日間共通)インテックス大阪
 


ページのトップへ